モチベーションがわかないんです
モチベーションの維持って大変ですよね。
高校生ならいいんですけど、社会人や再受験生ってホントに大変だと思います。
で、僕が薦めている方法、それは毎日3行ほど日記を書くことです。
日記なんて言うのもはずかしいんですけど、これって効果がありますよ。
今日やったことをほんの1行でいいから書いてもらって、最後に「今日も合格に一歩近づきました」とか「医大生に今日も一歩近づきました」なんて締めくくるんです。
そうすると、不思議なもので「今自分が何をしたらいいのか?」ということが分かってきます。
実は、僕もネットで仕事を始めたとき毎日書いていました。医学部の勉強も大変だと思うけど、ネットの仕事の勉強も結構大変なんです。医学部の場合、やることって決まっていますよね。
例えば、数学なら問題集を勉強すればいい、でもネットってそれがないんです。
だから、自分が進んでいるという実感がないんです。それで、「どうせ一緒だし・・・今日はなんとなくする気がしないや」なんてサボることがありました。
でも、この3行日記を書くことによって「今日も頑張ろう!」という気になれるんです。と言うか、日記には行動したことを書かないといけないんです。だから、サボりそうになっても、たった5分でもいいから、とりあえず行動する。そして、それを日記に書く。
そのおかげで、丸一日サボってしまうってことがなくなりました。
日記なんてばかばかしいと思う人が多いと思います。僕もそう思っていました。
でも、でも、これって本当に効果的ですよ。もし、今あなたがモチベーションの維持や「今やっていること、これで大丈夫なのかな?」なんて不安に思っているのでしたら、ぜひともおすすめです。
あと、ちょっと胡散臭いんですけど最後に「今日も合格に一歩近づきました」と締めくくっていると、「合格するためには自分は何をすればいいんだろう?」と、無意識のうちに脳がフル回転してくれます。
ですから、「あっ、なんとなくこれがよさそう」と思えるものが出てきます。そして、それにのっていけばうまくいってしまうことが多いですよ。
全然、大げさなことをする必要はないです。僕の場合、3冊100円ほどのB6ほどの小さいノートに「行動日記」として書いていました。今見ると恥ずかしい内容ばかりなんですけど、例えば「今日はサボった。でも、30分だけ頑張った!これで、今日も1日目標に向かって頑張れました」なんて、ホントに情けないですよね。
でも、これのおかげで間違えることなく進むことができました。
あなたも興味があったらやってくださいね。
医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!
10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!
青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!
3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!
「医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。
メールより、ラインの方がいいという方は
「ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。