気楽に続けよう!

こんにちは、河見です。

僕、今数学を教えているんですけど、実は英語の方が得意でした。

で、その英語なんですけど、元からできたか?というとまったくできない(涙)

僕の高校、ちょっと英語の先生がクセのある人で、文法を徹底的にやらせるんです。もちろん、文法の勉強の重要性は分かるんですけど、僕の場合まったく頭に入ってきませんでした。

それで、出されている宿題も全然分からなくて提出できなかったんですよね。毎回のチェックテストもひどい点数・・・それで、英語の先生に呼び出されて、説教された訳なんです。

でも、でも、そこで「先生ごめんなさい。僕、文法全然分からないんです。だから、無理なんです・・・」なんてとんでもないこと言ってしまいました。

じゃあ、そのときなんですけどその先生は「じゃあ、お前の好きなようにやってみろ」みたいなことを言ってくれて、僕だけテストは受けなくてよい(点数は悪くてもいい)なんてことになったんです。

今、考えたらすごく生意気な生徒ですよね。とんでもないこと言っていました(笑)

でも、でも「この先生の言っている人は他の人にはあっているかもしれない。でも、僕の場合絶対にできるようにならない」なんて変な思いがあったんです。

先生に「自分なりのやり方で勉強します」なんて言った以上、やらないとダメ。変な意地がありあました。

そこで「英語ってやっぱり単語だよな」と思って単語を覚えようとしました。でも、英語嫌いな僕が単語を覚えるなんて無理ということで、少しハードルを下げて「登下校の列車通学で片道30分ある。その時間だけでも、英単語ながめよう」なんて決めました。

もちろん、一生懸命覚えた方がよいに決まっています。でも、それでは僕は続けられないな、と思いました。ハードルを下げまくって、「僕でも続けられることを・・・」ということで、「じゃあ、英単語を眺めよう・・・」と決めました。

登下校で眺めると決めていたのですが、下校のときは友達と話すこともあり、結局登校のときにしかできなかったです。ハードルをできるだけ下げたのにそのありさま・・・・

当然、そんなゆるーい勉強の仕方なので、なかなかできるようになりません。ですが、ですが3か月くらいたったとき、「あれっ?なんだか覚えられている」なんて感じるようになってきました。

それで、長文を読んでみました。英語が苦手な僕は難しい長文を読むなんて無理。中学レベルの簡単な長文を読みました。なら、以前は分からなかった長文がなぜか読めたんです。

まあ、中学レベルのものだったので文法自体は簡単です。それでも、「英語が苦手なこの俺が、英語の力が上がっている」なんて実感することができて、ホントびっくりしたことを覚えています。

それ以来も、長文をひたすら読んだというイメージしかないんですよね。文法は、「to不定詞の名詞的用法」とか日本語のややこしい言葉はあいかわらず全然よくわからない状態。でも、テストでも「なんとなくこれっぽいな」と思ったものがことごとく正解。

気づいたときは英語が一番の得意科目になっていて、センター試験もほぼ満点(文法と発音で一問ずつ間違えたかな?)って状態でした。

で、僕が言いたいことは以下の通りです。

どんな勉強法でも結果はついてきますよ。でも、最初のうちは結果がでない。それでも、続けていたらできるようになる

ということです。

僕も、英語を勉強しているとき、「できるようになる!」なんて思えなかったですよ。でも、「このくらいしかできないから、仕方がないな」といった感じです。

そんなやり方でもできるようになりました。「嘘だろ?」というのが正直な感想でした。

よく、「継続は力なり」なんて言葉耳にしますよね。そんな言葉、信じていませんでした。でも、でも、ホントにびっくりしました。継続していたら、ホントにできるようになるんです(びっくり!)

英語はできるようになったのですが、数学がまったくでした。特に数学3の積分がまったくできません。

数学3は、講義を聞いてもまったく理解できないんです。そこで、自分にできることは?と考えて、答えを写すぐらいはできるな、ということで考えてできなかれば、答えを写すということを繰り返しました。

1問一気に理解するのは効率が悪いので、間違えた箇所だけを写す、といった形で何度も何度もやっていました。

10回以上解いても全然分からなかった問題もありました。10回解きなおしてできなければ普通イヤになりますよね。でも、僕の場合大丈夫でした。なぜかと言うと英語での経験があったからです。

「英語であんなゆっるい勉強の仕方でできるようになった。しかも、3か月くらいたって急にできるようになった。ということは、数学もやってたらどうせできるようになるんでしょ!」みたいな感じでした。

そうすると、数学も突然できるようになって。「ああ、やっぱりな」みたいな感じでした。

勉強以外でもどんな物事でもそうです。最初のうちは、どんなに頑張っても目に見える形としてはなかなか現れてくれません。それでも、続けていると急にできる瞬間がやってきます。

物事の成長って階段状なんですよね。最初のうちはゼロの連続。それでも、頑張って続けていれば急に結果がでる。それさえ、認識していたら大丈夫ですよ。

特に勉強の場合、やることは決まっています。ですから、どんな方法でも大外れな勉強の仕方と言う人はほとんどいません。続けていたらできるようになります。

でも、結果が出なくて辞めてしまうのが、できない原因なんですよね。

自分のやっていることに自信をもって、とにかくできるようになるまで続けてください。

「あれっ!なんだかよくわからないけど解ける」なんて瞬間が訪れますよ。頑張ってください。

医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!

10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!

青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!

3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!


医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。


メールより、ラインの方がいいという方は

ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。