関数の最大値・最小値問題を解説しました

関数の最大値・最小値問題を解説しました。

関数の最大値・最小値問題を解説しました。関数の最大値・最小値問題は、受験で本当に頻出です。

でも、でも、理解できていない人が多いです。

「そんな基本的なこと大丈夫だよ!」

なんていう人も、できない人が多いんです。

で、そこで関数の最大値・最小値問題を一通り解説しました。

第1問
関数の最大値・最小値問題の基本はグラフをかいて解く!

第2問
文字の置き換えを使った最大値・最小値問題

第3問
2変数関数の最大値・最小値問題で等式が与えれているときは文字消去して1変数にしてから解いていく!

第4問
2変数関数で、文字消去して1変数にできないときは逆手流・逆像法を使って解く

第5問
分母に変数が含まれている最大値・最小値問題は相加相乗平均を使って解くことが多いです。また、分数関数の問題でも逆手流・逆像法を使って解くことがあります。

第6問
2変数関数で、2乗と2乗の和にもっていく問題

これらを一通り理解できたら十分ですよ。各問題のレベルとしては、簡単なものが多いです。こういった簡単な問題を通して、最大値・最小値問題の考え方を理解してもらえたらな、と思います。

一応ホームページ上でも解説していますが、動画の方が分かりやすいと思います。

関数の最大値・最小問題を解説しました。

それでは、がんばってください。

医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!

10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!

青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!

3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!


医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。


メールより、ラインの方がいいという方は

ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。