関数の最大値・最小値を解説しました
目次
関数の最大値・最小値問題は受験では頻出です。とってもよく出てきます。
にもかかわらず、最大値・最小値問題をしっかりと理解できている人がホントに少ないです。もったいない・・・
自分は、「理解できているから大丈夫」という人でも曖昧にしか理解できていないということが多いですよ。今回、このページでは関数の最大値・最小値に関する重要な事柄をすべて解説します。
これさえ理解できていれば、大学受験に出てくる関数の最大値・最小値問題はほとんど大丈夫ですよ。もちろん実際の大学受験ではもっともっと難しいものも出題されます。でも、それは単に、例えば三角関数が入ってきた、指数対数が入ってきたなど一見複雑になったにすぎないです。
今回話すことさえ理解出来ていたら、少しぐらい複雑になったとしても同じようにしたら解けるということが理解できると思いますよ。問題数としては、たったの6問です。これで、最大値・最小値の基礎は完璧です。ぜひとも頑張ってくださいね。
問題1.関数の最大値・最小値(1変数関数)
詳細解説は関数の最大値・最小値問題1を見てください。
動画でも解説しました。よろしくお願いします。
問題2.置き換えの必要な最大値・最小値問題
詳細解説は関数の最大値・最小値問題2を見てください。
動画でも解説しました。よろしくお願いします。
問題3.2変数関数の最大値・最小値問題(文字消去できるとき)
詳細解説は関数の最大値・最小値問題3を見てください。
動画でも解説しました。よろしくお願いします。
問題4.2変数関数の最大値・最小値問題(文字消去できないとき)(逆手流や逆像法と呼ばれる問題)
詳細解説は関数の最大値・最小値問題4を見てください。
動画でも解説しました。よろしくお願いします。
問題5.分数型の最大値・最小値問題(相加相乗平均・逆手流・逆像法の問題)
詳細解説は関数の最大値・最小値問題5を見てください。
動画でも解説しました。よろしくお願いします。
問題6.2変数関数の最小値問題(2乗たす2乗の形にもっていく)
詳細解説は関数の最大値・最小値問題6を見てください。
動画でも解説しました。よろしくお願いします。
医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!
10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!
青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!
3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!
「医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。
メールより、ラインの方がいいという方は
「ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。