漸近線の求め方を解説しました。
グラフの漸近線は、x軸に垂直な漸近線とそうでない漸近線とがあります。
そうでない漸近線は、\(x\to\pm\infty\)において漸近線と曲線が限りなく近づきます。
漸近線の方程式を\(y=ax+b\)とすると、曲線\(y=f(x)\)の漸近線は、
$$\lim\lim_{x \to \infty}\{f(x)-(ax+b)\}=0$$
が成立します。
これは、教科書に載っていない場合もあるみたいですが、通常漸近線とくればこのように定義されます。
また、詳しくは動画を見て欲しいのですが、漸近線を求めるときに
$$a=\lim_{x \to \infty}\frac{f(x)}{x}$$
$$b=\lim_{x \to \infty}\{f(x)-ax\}$$
で求めることもあります。
これも教科書には載っていない事柄ですが、実際の大学受験でも証明なしで使ってもらって大丈夫だと思います。
漸近線は、実際の大学受験でそれほど頻出ではないですが、忘れたころに出題されます。それほど難しくないので、動画を見てしっかりと理解しておいてください。
医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!
10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!
青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!
3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!
「医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。
メールより、ラインの方がいいという方は
「ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。