==============================
数学の勉強が一人でできる!医学部応援サイト
==============================
——————————
目次
1.はじめに
2.今週の動画解説
「シュワルツの不等式を解説しました」
3.医学部に向けての勉強法
「問題集を勉強するときの注意点」
4.編集後記
——————————
1.はじめに
==============================
こんにちは、河見賢司です。
今回もメルマガを始めます。
それでは、今日もメルマガよろしくお願いします。
——————————
2.今週の動画解説
——————————
シュワルツの不等式を解説しました。
「シュワルツの不等式って何ですか?」と質問を受けることが多いので、シュワルツの不等式を解説しています。
医学部、特に私立の場合、いかにして速く解くかが重要になってきます。
シュワルツの不等式は、多くの問題がシュワルツの不等式以外の解法があります。
ただ、それでは解くのに時間がかかることが多いです。
シュワルツの不等式は、ごくごく簡単なものです。しっかりと理解しておいてください。
ユーチューブの動画のページにリンクします。
3.医学部に向けての勉強法
——————————
市販の問題集の注意点
市販の問題集で勉強するときですが、問題ごとに指針や方針などが書かれているものありますよね。
よく、問題集に書かれているこの部分が理解できないので、前に進むことができない・・・
なんて言う人がいます。
そういう分部は、理解できなければある程度のところで切り上げてどんどんと進めていってもらえばいいですよ。
市販の問題集って、スペースが決まっているんですよね。
スペースがあきすぎてスカスカになったらダメですし、スペースにおさまらなくてもいけない。
だから、スペースができてしまうときは大して必要のないことを、グダグダと書くこともありますし、
その逆に、必要なのにスペースの関係で省略してしまうなんてことも多いです。
ある程度数学ができるようになれば、何が重要で、何が重要でないのか判断できるのですが、まだそれほど得意でない場合、その判断がつきません。
だから、方針や指針のところで理解できない部分があったとしても、それほど気にしない方がいいです。
こういう話をすると、「もし、テキトウに読んだところで重要なところがあったらどうするの?」なんて言う人がいます。
でも、受験では満点は取る必要ないです。また、重要なところは今後何度も出てきます。
だから、細かい部分は、そこまで気にせずに次々と進めていってもらえば大丈夫ですよ。
4.編集後記
——————————
数学の勉強を塗り絵で例えることがあります。
何かに色を塗るとき、端の方からきっちりと色を塗っていきたくなります。
でも、それではなかなか最後までたどりつきません。
だから、薄っぺらい理解でもいいです。とりあえず全面をぬりつぶしていきます。
それを何度も何度も繰り返して、徐々に色を濃くしていく、その方が効率がいいです。
でも、これは全員が全員にあてはまる訳ではないですよ。
どんどんと前に進めるタイプの人がいます。そういう人には、「もう少し丁寧に理解しながら進めてください」といいます。
でも、「この部分が分からない・・・」と、まったく前に進めない人もいます。
そういう人には、「ある程度分かったら前に進めてくださいね」と言うようにしています。
要はバランスです。
で、「自分は大雑把に進めすぎ」とか「自分は細かい部分が気になって前に進めない性格だ」というのは、自分で理解出来てる人がほとんどです。
自分の性格に逆らって・・・となるので改善することは難しいかもしれません。
ですが、それにこだわっていれば100パーセント受験に落ちてしまいます。
だから、少しずつかもしれないですが、チャレンジしてくださいね。
河見賢司
==============================
■ 数学の勉強が一人でできる!医学部受験応援サイト
https://ouen-math.com
■ お問い合わせはコチラから
https://pro.form-mailer.jp/fms/05ffab79120154
■ メルマガの登録・解除・アドレス変更はコチラから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=igakubus
==============================
医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!
10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!
青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!
3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!
「医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。
メールより、ラインの方がいいという方は
「ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。