==============================
数学の勉強が一人でできる!医学部応援サイト
==============================
——————————
目次
1.はじめに
2.今週の動画解説
「正四面体について解説しました」
3.医学部に向けての勉強法
「速く正確に解くことを意識する」
4.編集後記
——————————
1.はじめに
==============================
こんにちは、河見賢司です。
今回もメルマガを始めます。
それでは、今日もメルマガよろしくお願いします。
——————————
2.今週の動画解説
——————————
正四面体について解説しました。
正四面体は、いろいろな性質があります。
内接球(すべての面に接する球)や外接球(すべての頂点が球面上にある)の半径を求めよ、という問題が多く出題されます。
じっくりと考えたらできなくもないですが、受験では時間の関係でそんなこと言ってられません。
頻出問題は、解法を徹底的に覚える。そうしないと、医学部受験では時間が足りないですよ。
ユーチューブの動画のページにリンクします。
3.医学部に向けての勉強法
——————————
医学部受験を目指す人は、多くの人が難しく思考力の必用な問題を解こうとします。
もちろん、大学によっては難しい問題を出してくるところもあります。ですが、中堅以下の多くの医学部でしたら、思考力の必要な問題はあまり出てきませんよ。
特に私立大学では、求められているのは「速く正確に問題を解くこと」です。
だから、いたずらに難しい問題を解くよりも、それよりも速く正確に解くということに重きをおいて勉強をした方が合格しやすいです。
速く正確にといっても難しいかもしれません。
ですが、例えば
「単純に速く書けるように訓練をする」
計算だけでなく、書くスピードを上げる。こうすると、自然と速く解けるようになります。
「計算ミスが多いのなら、なくす訓練をする」
僕は計算ミスが多かったです。ですから、いちじき計算で改行する度に、検算をしていた時期がありました。
毎回、次の行に行くたびに検算をするので、時間はかかります。でも、その繰り返しをしているだけで、自分が間違えやすいポイントというものが分かってきます。
慣れてきたら、無意識のうちに、「ああ、ここは間違えやすいポイントだな」と注意して解けるようになるので、自然と計算ミスが減りました。
他にもいろいろとテクニック的なこともあります。ですが、
「どうやったら正確に速く解けるようになるだろう?」と自分自身に質問をすると、自然といろいろなアイデアが浮かんできます。
その思いついたアイデアをとりあえず試してみることです。
「うまくいきそう」と思えるのなら続けてもらったらいいですし、「しっくりとこない」と思えるのらやめておいたらいいです。
自問する癖をつけておけばいいですよ。
4.編集後記
——————————
医学部に向けて情報収集をしている人がいます。もちろん情報収集はよいことです。
でも、いろいろな情報を集めすぎて混乱してしまっている人が多いです。
一番の判断基準は、過去問ですよ。
過去問のレベルに到達するにはどうしたらいいか?と考えることです。
あと、「この問題集で大丈夫ですか?」と質問を受けます。簡単すぎるものや、難しすぎるなど極端なものを除いてほとんどの問題集は大丈夫です。
頑張れば効果があります。
あまり、あれこれ考えずに、「あっ、これいいかも?」と思えるのなら、それをやってもらったらいいですよ。
そんなテキトウな考え方でいいの?と思う人もいます。でも大丈夫です。
これには、深い理由があるのですが、書くと長くなるので省略することにします。
それに、いくら説明しても、それでもやってくれない人が多いからです。
要するに、やるかやらないかですよ。
とにかく、あれこれ手を出さずに、頑張るようにしてください。
河見賢司
==============================
■ 数学の勉強が一人でできる!医学部受験応援サイト
https://ouen-math.com
■ お問い合わせはコチラから
https://pro.form-mailer.jp/fms/05ffab79120154
■ メルマガの登録・解除・アドレス変更はコチラから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=igakubus
==============================
医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!
10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!
青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!
3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!
「医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。
メールより、ラインの方がいいという方は
「ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。