==============================

数学の勉強が一人でできる!医学部応援サイト

==============================

——————————
目次

1.はじめに

2.今週の動画解説
「数列でシグマの問題について解説しました」

3.医学部に向けての勉強法
「自分一人だけの力で解くまで繰り返す」

4.編集後記

——————————

1.はじめに
==============================
こんにちは、河見賢司です。

今回もメルマガを始めます。

それでは、今日もメルマガよろしくお願いします。
——————————

2.今週の動画解説
——————————
数列のシグマの問題です。

シグマの問題では、公式があります。

ですが、シグマの公式はシグマの中身がk,k^2,k^3のときにしか使うことができません。

それ以外のときは、互いに打ち消しあう形にしてから解いていくということが決まり事です。

例えば、分数のときは部分分数分解をします。

これは、ほとんどの人が知っていると思います。それ以外のときも、「これってシグマの公式が使えないな」というときは、互いに打ち消しあう形にしてから解いていきます。

意外に知らない人も多いと思います。頑張ってください。


シグマの問題を解説しました。

3.医学部に向けての勉強法
——————————
できるようになったかどうかの判断は、実際に自分で問題を解いてみる。

そして、最初から最後まで何も見ずに自分だけの力で問題を解ければそれでOK。

もし、問題が解けない場合、解けるようになるまで何度でも最初から解きなおすことが重要。

ということと、教えている生徒さんに何度も何度も言うようにしています。

高校生の人でしたら、定期試験や模試もあるので頑張れている人が多いです。

ですが、浪人している人や社会人で再受験で受験に臨んでいる人ができていないことが多いです。

「○○っていう問題集はもうやりました。でも成績が上がらないんです」

とよく言われます。

で、そのできたという問題集の問題を解いてもらうとまったく解けない、そんなことばかりです。

人から聞いて理解する。問題集の解説解答を見て理解する、ということと

自分自身で実際に問題を解けるかどうか、ということは別問題です。

「もう大丈夫」の判断基準は、「自分一人だけの力で解けるかどうか」ということにしてください。

4.編集後記
——————————
よく、「数学の勉強やってもやってもできるようにならないんです。どうしたらいいですか」と聞かれることがあります。

でも、心配する必要はないですよ。

そういう人は勉強量が足りていないだけ(または、勉強の進め方を間違えているだけ)です。

「自分一人で問題を解けるまでする」を決めて繰り返してください。

「なんとなく知っている問題だけだから解けているだけ。これでは、力がつかないのでは?」なんて心配する人もいます。

でも、安心してください。

これまで、どんなやり方で進めたのであったとしても、自分一人だけの力で解けるようになった人は全員できるようになっていますよ。

心配ご無用。暗記で大いに結構です。

とにかく、「自分一人だけの力で解けるようになる」これを目標にして繰り返すようにしてください。

河見賢司

==============================

■ 数学の勉強が一人でできる!医学部受験応援サイト
https://ouen-math.com

■ お問い合わせはコチラから
https://pro.form-mailer.jp/fms/05ffab79120154

■ メルマガの登録・解除・アドレス変更はコチラから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=igakubus

==============================

医学部に向けての数学の勉強ができるメルマガを毎週月曜日に無料で配信中!

10年以上落ち続けた30代の女性・・・半年後医学部医学科に合格!

青チャートなんて無理!黄チャートでも難しいといった再受験生・・・岡山大学医学部医学科に合格!

3浪してもセンター6割(涙)8割なんて夢のよう・・・入会9か月後に島根大学医学部医学科に合格!


医学部なんて絶対無理!」と言われてきた人でも合格できた医学部受験の数学の秘訣をメルマガでお知らせします。


メールより、ラインの方がいいという方は

ラインでメルマガを配信してもらう」から登録してください。